校門や校舎の外に設置する小学校とは違い、幼稚園等では教室内や運動場に設置するところもあるそうです。
不審者の侵入防止でも、もちろんありますが、保護者サービスも目的の一つだと知ってびっくりしました。
現在では、家庭に1台は普通に置いてあるパソコン、一人1台が普通となた携帯電話。
これらのインターネット回線を利用して、教室内や運動場の子供の様子を見ることができるそうです。すごいサービスですよね。
小さいお子さんをお持ちの方ならば、自分の子供が楽しく幼稚園で遊んでいるか、泣いてはいないか等など、子供が帰宅するまで心配は尽きないものです。
でも、園内に設置された防犯カメラで我が子の様子が見れれば、安心してできますね。
プライバシー問題など、賛否両論はもちろんあるでしょう。幼稚園や託児所は小学校や中学校とは違い、保護者が選択することができます。
このような園に入園希望の家庭は、防犯カメラに賛同している家庭のようです。
こういったサービスは、今まで子育てに参加する時間が取りにくかったお父さんにとっても嬉しい限りではないでしょうか。
職場のインターネットでお子さんの様子が見れるのですから、帰宅してから家族の会話も弾みそうですね。
また、遠方に住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんにもお孫さんの成長を見せることができます。
防犯カメラを設置している園側にとっても、保護者の信頼が向上してよい結果が得られているようです。
幼稚園だけではなく小中学校でも、このシステムが標準化される日がくるかもしれませんね。